読み耽り書き散らすのが理想の生活

ネット的世界の端っこで考えたことを書き留めているだけのブログ。

2017年衆院総選挙 投票率53.6%(日経)と考察あれこれ

2017年衆院総選挙の投票率結果。53.6%(日経)。

 

これは戦後2番目に低い投票率だそうです。最悪は2014年の52.6%。けれど、今年2017年は投票日が折り悪く台風21号の通過日と重なり、全国的に天候がとても悪かったにも関わらずの数値だったこと、事前投票の投票率が過去最高だったことから、国民の関心を集めた選挙だったと考えています。


与党が3分の2を占める圧倒的勝利で終わった選挙。民進党・希望・立憲民主と野党が右往左往して自滅した印象がある選挙ですが、真の敗者は野党たちとはまた別にいると考えています。

 

この選挙の真の敗者は、テレビを中心としたマスコミだとわたしは考えます。


カケミズ問題で国会をワイドショー化して散々煽ったけれども安倍政権の責任を追求できず、選挙に至っては小池氏をまるで救世主であるかのように持ち上げて小池劇場を、選挙の後半は枝野劇場を演出。野党の敗北が決まっても、与党への評価は、安倍政権の評価ではないと理屈にならない強弁を展開する。

 

しかしここまでやっても、与党圧勝でした。日経株価も選挙以降も続伸、国際市場の安倍政権への期待の高さが伺えます。頓珍漢なマスコミの報道と論点の誘導には首を傾げることが多かったので、今回の結果は嬉しいです。

 

f:id:taftaftaf:20171028223508j:plain


ところで。独裁とファシズムとはまったく違うものです。

 

独裁とは最高責任者に権限を集中させ、一人の判断が最終決定になってしまうというもの。とても効率的な仕組みですが、判断即最終決定であるため、歯止めがありません。

 

ファシズムは、民主制のもとに発生します。全体主義と訳され、誰も逆らえないような印象がありますが、実際には民主的な手続きの下に決定がくだされます。第2次大戦下のドイツで、ヒトラー主導で行われた数々のとんでもない決定も、手続き上はまったく問題無いものなのです。

 

ヒトラーはどうやってそのような状態を作り上げたのか。「民衆の熱狂」を利用したのです。第一次大戦後のドイツは深刻な不景気、民衆の生活難にあえいでいました。そこに発生する民衆の不満を利用し、演説・新聞・ラジオ・映画のプロパガンダを用いて、「民衆の熱狂」を操作した。


翻って21世紀の日本。我々は政府広報によく接しているでしょうか。日々与党の演説に接しているでしょうか。そんなことはないですよね。むしろ新聞やテレビのような報道によく接するはずです。

 

職場や日常生活ではあまり聞かないような安倍政権への批判、政権をとても担う能力がなさそうな、野党への期待を作り出そうとしているのは誰か。ファシズムを作りだそうとしているのは、実際のところ誰なのか。

 

その答えをみんなが知っているからこそ、今回の選挙の結果があるのでしょうね。

 

選挙関連の記事。

taftaftaf.hatenablog.com

 

taftaftaf.hatenablog.com

 

本日も当ブログにお越しいただきありがとうございました。 

インターネット経由でバイアスのない情報が取れるようになったことは、本当に良い変化ですね。