読み耽り書き散らすのが理想の生活

ネット的世界の端っこで考えたことを書き留めているだけのブログ。

長寿社会の問題点 <定命のもの(2)>

命には限りがあります。それが生命の定義のひとつであり、一方で悩みのタネであるのですが、しかし、現代において、現実として、我々の寿命はどんどん伸びています。

f:id:taftaftaf:20170202224258j:plain

 

ご存知のように生活環境や栄養状態の向上、また医療技術の進歩により寿命はさらに伸びています。特に医療技術進展の寄与は大きく、平均寿命は100歳を超えるという説を唱える人もいます。我々人類は、インモータル(不死)に近づいているという話です。

 

で、実際のところはどうなのか、さっと調べてみると、2015年度の日本人の平均寿命調査で、男性が80.79歳、女性が87.05歳ということ。

日本人の平均寿命はどれくらい?|公益財団法人 生命保険文化センター

 

過去からの推移はこんな感じ。

 

f:id:taftaftaf:20170202224314p:plain

 

 

寿命は時代を経るごとに順調に伸びています。もちろん寿命が伸びることは喜ばしく歓迎すべきことなのですが、問題も出てきますね。悪い面も軽く考えてみましょう。

 

悪い面としてよく言われるのが、人生をつつがなく終えるためのお金の不足。死ぬまで裕福に暮らすには定年までに1億円貯めなければいけないなどと生命保険会社が言っています。本当にこれだけ必要かはわかりませんが、年金の制度が破綻したらいくらお金を持っていても足りないでしょうね。

 

そういう心理が働くのか、日本では高齢者が財産を溜め込み、一方で若者が貯蓄できていないという問題もあります。世代間で財産が還流していないという問題ですね。統計上、日本の貯蓄率は高いと言われながらも不均衡があるという例です。寿命が伸びれば、世代間の財産的不均衡は拡大すると考えられます。不謹慎かも知れませんが、世代間の財産の不均衡は相続という制度を通って一般的には解消されるからです。

 

 それから、長寿社会は高齢社会でもあります。つまり、平均寿命が伸びることの悪い面は、高齢社会の悪いところがそのまま適用できます。医療費の増大、痴呆、介護の諸問題、働き手と養われる者の不均衡、消費の減少、活力の低下とかそういうところです。

 

最近だと高齢者による交通事故もそのひとつでしょうか。年を取ると、目や耳の感覚やとっさの判断力が衰えます。動物であればこれは避けがたいことです。早く自動運転が広まらないかな、そうすれば高齢者が危険な運転などしなくてもいいのになーなどと考えています。

 

本当はこれらの諸問題に、自分なりの回答でもつけられればよかったのですが、残念ながら良い考えが浮かびませんでした。気の利いた答えも思いつかず。

 

でもいろいろと考えたおかげで、死ぬことのない「インモータル」たちの心情に少しでも寄り添うことができたかも。お気楽そうな神々も、実は結構、彼らなりの悩みを抱えているのかも知れません。

 

 

 

 

本日も当ブログにお越しいただきありがとうございました。