読み耽り書き散らすのが理想の生活

ネット的世界の端っこで考えたことを書き留めているだけのブログ。

目指す憧れの人を持つと成長が早くなるという話

 

 

憧れの人がいると、成長が早いんですよね。

 

憧れの人っていうのは、「こうなりたい」と思うからこそ憧れの人であって、それはつまり自分にとっての目標とかお手本という意味なんですよね。格好良く横文字でロールモデルと言い換えることもできますね。

 

     

 

憧れの人 イコール 人生のお手本

 

物事を習得するときに、お手本があったほうが習得が早いっていうのは当たり前のこと。お手本を見て、言葉では表れない微妙なコツややり方を学ぶことができます。物事を習得するときに非言語の情報っていうのは結構あって、しかもそういう微妙なところほど大事だったりするものですよね。

 

「この人みたいになりたい」っていう願いには、いろいろな想いが込められていることが多いです。

 

その人の性格、考え方、判断、振る舞い、雰囲気……どれも言葉では言い表せないものです。

 

けれど目指すものが曖昧だからと言って習得できないということではなく、憧れの人を真似ることで、少しずつ近づいていける可能性がある。

 

重大な判断をするときに、憧れの人あの人ならどうするだろう、と考えることで、良い判断をくだすことができます。ひょっとしたら、これを読まれている方にはそういう経験をされている方もいらっしゃるかも知れませんね。

 

憧れの人、というのは目標とイコールですから、立派であればあるほど良いと言えます。けれど、あまりに自分との距離がありすぎても目指す心が折れてしまうので、下のレベルというと印象が悪いですけれど、自分により近い憧れの人を何人か持つとさらにうまく行きます。

 

 

 

     

 

 

自分の世間を広く持って、憧れの人をみつけよう

 

自分の目指す憧れの人を持つには、できるだけ自分の世間を広く持つのがコツです。

 

人の質は、その人の集団の母数が増えれば増えるほど、高くなるものなので、狭い世間のままで、憧れの人を持つことは難しいかも知れません。

 

10人中1位の人を憧れの人を選ぶよりも、1000人中1位の人を憧れの人を選んだほうが、よりベターな人を選択することができる、とそういうことです。

 

もちろん10人から憧れの人を選ぶこともできますし、その一人がとても素晴らしい人であることもあるでしょう。そのときは貴方が非常にラッキーだったということです。神様の配剤に感謝しておきましょう。

 

 

 

     

 

  

ちなみに筆者の場合は、狭く世間を使っていたので、憧れの人というのを持たない子供時代を過ごしました。憧れの人をもったのは、10代も終わりに差し掛かったころだったと思います。だから成長も遅かったと思いますし、昔を振り返ってもったいないことをしたなあと思います。

 

今はネットのおかげで、自分からアクションを起こせば、たくさんの人につながることができます。ネットやSNSの他にも、知人や本やマスコミを通して、憧れの人が見つけられるはず。

 

そういう意味で、今の若い人は自分の「憧れの人」を見つけることができる可能性が高く、また成長も早いのだと思います。有利な環境でうらやましい。

 

 世間を広く使って、憧れの人をどんどん発掘すれば、貴方の成長はどんどん早くなるはず。

 

自分の目指す憧れの人を思い描くだけで、自分の背筋がピンと伸びる気がしますよね。