読み耽り書き散らすのが理想の生活

ネット的世界の端っこで考えたことを書き留めているだけのブログ。

貴方も賭け事は悪いことだと思いますか? (カジノ法案)

カジノ法案が衆院を通る見通しだそうだ。

f:id:taftaftaf:20161203191918j:plain

 

私自身は博打をやらないのだが、カジノ法案には基本的には賛成だ。経済が活性化するし。

 

賭け事というと、身を持ち崩すことがあるから駄目だというのが日本の風潮がある。でも、それは過保護なんじゃないだろうか。個人はそこまで国家に面倒を見てもらわなければいけないのだろうか。

 

賭博は闇社会の資金源になりうるので、現行法で規制されている。その視点からすれば国家が規制するのが正しい。でも賭博自体が悪かという意味にはならないと私は考える。

 

賭博で身を持ち崩した人がいるならば、それは賭博が悪いのだというよりも、自分をコントロールできなかったその人が悪いのだ。いわゆる自己責任論というやつだ。中東に飛んで内戦にテロに巻き込まれたジャーナリストを全て自己責任だと突き放すのであれば、賭博で身を崩してしまった人も自己責任だと処理することで問題ないはずだ。

 

孔子』も「飽食終日、心を持ちうる所なきは難いかな。博奕なるものあらずや。之れを為すは猶お已むに賢(まさ)れり」と言っている。意味は、何も考えずにブラブラと日を過ごすくらいなら、バクチでも打て。その方が賢い…ということらしい。

 

日本の古い道徳訓である『葉隠』にも、こんなエピソードがある。ある藩士たちが身を持ち崩した。ひとりは酒色に溺れ、もうひとりはバクチで身を持ち崩してしまった。酒と女で身を持ち崩したのは何の役にも立たないが、バクチは頭も使うし胆力の訓練にもなるので、失敗した藩士も何かの役に立つかも知れない。こんな話が出て、酒色に溺れた方は処罰され、バクチの方はお咎めなしとなったということだ。

 

まとめてみれば、古来から博奕は絶対悪ではなかったし、役に立つ面もあると評価されていたのだ。個人の自由意志がより尊重される現代にあって、賭博を過剰に規制する意味もないし、自由主義に反する。

 

シンガポールにも豪奢なカジノができたし、東京にもリトル・ラスベガスみたいなところができれば国際的にも面白いことになるだろうと期待している。