読み耽り書き散らすのが理想の生活

ネット的世界の端っこで考えたことを書き留めているだけのブログ。

雑記

Jコインは空振りするのでは

日本の大手・地銀が連合して共通の仮想通貨を発行しようという動きがあると報道されました。その名も「Jコイン」。 これは来るのではないか、リップル(アルトコインの一種)終わるかとも思いましたが、なんというか、Jコインはどうしようもない代物になりそ…

好きなように書けばいいじゃない宣言

「ブログに何を書いたらいいんだろう」ってよく考えていました。 何を書いたら面白いんだろうか、とか。 こんなことを書いたら批判されるんじゃないだろうか、とか。 あれを書いたらアクセス数が減るんじゃないか、とか。 書きもしないで頭をひねって、なに…

しばき隊のツイッター社へのデモによる表現の自由についての思考

私はあなたの意見には反対だ。だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る。 ーーヴォルテール 東京八重洲で、しばき隊を名乗る団体がツイッター社日本法人に向けてデモを行ったそうですね。ヘイトスピートと言われるツイートを印刷し、それを踏ませる…

社会のバージョンアップで法整備が大変そうだから、推進させるアイデアを考えてみた

車の自動運転、仮想通貨、遺伝子治療など、新技術の登場で社会がまたバージョンアップしようとしています。VALUなんてもうまった無しの段階ですね。 そんな中、運用するための法律の制定の進みが遅いことが問題になっています。むべなるかな。現在の社会の仕…

無限の情報と「アテンション」の価値

いつものことながら、突然ですが。 市場というモノは、交換するための場所です。交換するものとされるもの、ふたつがそろって市場は機能します。 たとえばある村人は野菜を差し出し、肉が欲しいとする。一方で猟師は肉を差し出し、野菜が欲しいとする。 もし…

「環境適応戦略」を考えてみた

1.「環境に適応できるものが生き残る」 よく取り上げられるダーウィンの例え話に、「生き残るのは強いものではない。環境に適応できるものが生き残る」なんて言われます。 環境に適応できる、と言ってもみっつほどやり方があって。ひとつは①自分自身を環境…

文学のポテンシャル

1.ツイッターで話題になった文学の意義 文学の意義とはなんでしょうか。 文学部で学ぶ意義とは、翻って言えば文学の意義ですが、それについて語ったつぶやきが先日ツイッターで流れてちょっとした話題になっていました。 理系学部の意義、法経済学部の意義…

知覚できない変化で、行動を変えるのは無理だけど。

1.ファミレスにて ファミレスに行ったら、高校生ぐらいの女の子が4人、4人席に集まっていたんですよ。通路を挟んで離れた席に自分は座ったんですけど、そう混んでもいなかったし、女の子たちも声をひそめる気配がなかったので、その気もないのに内容が聞こ…

目指す憧れの人を持つと成長が早くなるという話

憧れの人がいると、成長が早いんですよね。 憧れの人っていうのは、「こうなりたい」と思うからこそ憧れの人であって、それはつまり自分にとっての目標とかお手本という意味なんですよね。格好良く横文字でロールモデルと言い換えることもできますね。 憧れ…

かつて願った未来のまっただなかにいる今

突然ですけど、アウディの新型A8にはついに世界初の自動運転機能(レベル3)が搭載されるそうですね。 VRはすごくリアルな世界が味わえるし、VALUで個人で株式発行みたいにお金を集められるようになっているし、ドローンがその辺を飛んでいるし、なんだか未…

学ぶちから = 試すちから

学ぶっていうと、どうしてもこんな風に思ってしまうんですよね。 「学校に行って、机に座って、ペンを動かしてノートを取る」 でも、社会に出ると、学ぶってこういうことじゃないってことがわかってくるんですよね。同じ情報を得ても、使いどころでライバル…

競争相手とルールが大きく変わろうとしている「ガラガラポンの時代」

トヨタ自動車の株主総会が先週14日にあったそうです。 総会で豊田社長は「予測できない時代。前例踏襲ではなく、スピードと前例無視で行動していく」と述べました。自動車業界には、自動運転・コネクティッド(つながる車)・シェアリング・EV(電気自動車)…

面白いIQテストみつけました

面白いIQテスト見つけました。 デンマークのIQテストで、信頼性が高いらしいです。 問題は39問、40分。日本語はありませんが、英語が選択できるので問題ないと思います。なお、テストには言語問題は出てきませんので安心ですね。視聴にはフラッシュプレイヤ…

反目しあっているけれど、実はそれで釣り合っている

他人の不幸に寄り添わずにはいられないタイプの人、いますよね。良い人すぎて、幸せになるのに罪悪感を感じるというような方。どうしてこんなことを言い出しているのかといえば、ちょうどそんな小説を読んだばかりというだけなんですけれど。 理性的に言えば…

日経平均2万円超えた

今日、日経平均が2万円を超えていました。 証拠。Yahooより。 グラフのレンジを広げてみましょう。2015年8月ぶりの2万円超えみたいです。お久しぶりです。 株価があがったのはミサイル危機が一段落したと思われたからかも知れませんね。つい最近までミサイ…

世の中で大事なことは自然からも学ぶことができる

10年も超えて働いているといろいろと色気が出てきて、投資なんか始めちゃうわけです。投資商品を見ていると、ハイリターンと言われているものはたいがいハイリスクで釣り合っていて、世の中うまいことできているなあと思います。たとえて言えば元本が絶対保…

コマツのコムトラックスがすごかった

コマツというメーカーがあります。売上2兆円に迫る世界2位の建設機械メーカーです。建設機械といって、このブログを読む方がどれだけイメージがつかめるかというのはありますが、例えばパワーショベルとかブルトーザーとか工事現場で使う機械ですね。 で、コ…

「ロボットには心がない!」とか言われると気になってしまう

「ロボットには心がない!」ってマンガの主人公がよくドヤ顔で言ったりしてるのが気になるタイプです。 ルンバなんかを見てると、いつもちょこちょこ床を掃除してくれて、なんかちょっと可愛いやつだから心を持って欲しいとか思うのかも知れない(ルンバもっ…

欧米の大学生たちが教養としてもっているもの

少数の正義の味方たちが、大兵力で押し寄せる大帝国の悪いヤツらをばったばったとなぎたおす・・・少年マンガの王道展開です。こんなストーリーのマンガや映画、ひとつやふたつ、皆さんの頭の中にぱっと例が浮かぶのではないでしょうか。 この胸熱の王道スト…

咲かねば散るもないけれど

寒の戻りというほどでもないのでしょうけれど、今日はなんだかとても寒い日でした。 聞いた話では前日よりも10度も気温が低くて、これだけでも嫌なのにしとしとと陰気な大粒の雨まで降って、陽光も届かず暗くて、枯れ林みたいに寒々しい。近所の畑に咲く黄色…

「あいつはああいう奴だから」って言うじゃない?

「あいつはああいう奴だから」ってときどき聞きますけれど、この言葉は諦めていると同時に、話題になっているその人を、受け入れる言葉でもあるんですよね。受け入れるときにちょっと評価をさげているけれど、見方を変えれば、相手を等身大のまま受け入れて…

「ほぼ日」上場 糸井重里さんとシェアするもの

株式取引は美人投票と同じだと言われます。 これは結構皮肉な意味合いがあって、取引参加者は自分が美人だと思う人、に投票するんじゃないそうです。周囲をよく見て、皆が美人だと思いそうな人、つまり票が集まりやすそうな人に投票するんだそうです。株式取…

自分が死んだらKindleのライブラリはどうなるのか?

僕はいわゆる電子書籍派でして。頻繁に電子書籍を購入してはアイフォンのKindleアプリで空き時間に読書を楽しんでます。たしか2013年夏からKindleを使い始めたと記憶しているんですけど、このKindleの電子書籍冊数が、この2017年3月に800冊を超えました。現…

静岡県でげんこつハンバーグのさわやかに行って来ました

「やっぱり『さわやか』かなー」「ああ、『さわやか』ありますよ、この辺」 静岡は浜松市に行ったときに、「このあたりに美味しいお店はありますか」と地元のひとに聞いたときの返答です。 げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか それほど美味しいな…

暗い思考は、人格を暗くする訓練になってしまうということ

暗いことを考えると、暗い思考の訓練になる じゃあ、どうしたらいい? でもさ、別にいいんじゃない? タイトルは、まえにギリシャ旅行をしたときの手記にぽろっと書いてあったこと。昔自分が書いたことながらほんとにそうだなぁと感心した。 暗いことを考え…

長寿社会の問題点 <定命のもの(2)>

命には限りがあります。それが生命の定義のひとつであり、一方で悩みのタネであるのですが、しかし、現代において、現実として、我々の寿命はどんどん伸びています。 ご存知のように生活環境や栄養状態の向上、また医療技術の進歩により寿命はさらに伸びてい…

命に期限があるから輝ける <定命のもの(1)>

そういえば、インモータルズという映画がありました。 ギリシャ神話の神々が出てきて敵と戦う映画でした。まあ壮大そうな割には日本の予算の少ない特撮物を連想させる出来でしたが……さて。 インモータル(英語)は、イン・モータルと切ります。インは否定の…

爆買いの季節、ですね

来週から大体2週間、爆買いの季節ですね。 今年は春節(中国における正月)が1月28日ですから、前後1週間、合わせて2週間があちらの連休になるわけです。ですので観光客がどっと増えることになります。中国の観光会社も「かきいれどき」とばかりにこの時…

引いてから押す、引くから押せる。

たとえば、貴方が誰かに自分の主張を通したいとき。 まず相手の要望を受け入れ、そののちに自分の主張をすることで、主張が通る可能性がぐっとあがるでしょう。相手に協力的な姿勢を見せるだけでも違う。てっとり早く、自分は貴方に協力します! と宣言する…

フローとストックと

フローとストックという概念があります。会計なんかで使われる概念ですが。 ものすごく噛み砕いていくと、フローは「走り続けること」だし、 ストックは「振り返って立ち止まること」なんですよね。走るメロスと待つセリヌンティウスみたいなもんです。 走り…