読み耽り書き散らすのが理想の生活

ネット的世界の端っこで考えたことを書き留めているだけのブログ。

雑記

終身雇用終了。トヨタ自動車社長の重いコメント。今後のわたしたちの働き方を考えてみた

トヨタ自動車の豊田章男社長が、「終身雇用を守ることはもう難しい」旨の発言をしたことで、先週、ネットの界隈が賑わった。 「滅私奉公はもう通用しない。将来給料あがるから若いうちは我慢しろは通用しない」「終身雇用をなくしたら今まで通りの会社への忠…

池袋暴走事故と対策案

痛ましい事故がまた起きた。87歳の男性が運転する車が池袋の道路を暴走。歩行者らを次々とはね、ごみ収集車、トラックにぶつかって停止。幼い女の子が含む3人が死亡。運転者を含む40~90代の男女8人が重軽傷を負った。 mainichi.jp mainichi.jp www.yomiuri.…

ビジョナリーな異能 堺屋太一さんを悼む

堺屋太一さんの訃報を今日知った。 2月8日に多臓器不全で亡くなられた。83歳。 惜しい人をなくした。とても残念だ。 www3.nhk.or.jp 元経済産業省官僚。小説家デビューして退官。 「団塊の世代」という言葉の生みの親として有名。しかも同名の小説「団塊の世…

「メモの魔力」は発想術の書

知っている人は知っていると思うけれど、Showroom取締役の前田裕二さんという人が、昨年末に「メモの魔力」本を出した。前田さんは石原さとみの恋人のIT社長としても有名な人だ。ネットを見ない人でも、TVコメンテーターとして出演したりしているので、知っ…

3ヶ月ブログを休んでみて

タイトル通り、3ヶ月ぐらいブログを書かなかった。 たいした理由はない。書きたくなかったから書かなかった。自分の心情をもっと掘り下げみたが、「ちょっと飽きちゃった」くらいの感想しかなかったので、書かなくなった理由については以上だ。それよりも、…

ファンは不完全さを愛す

日が長くなった。帰りの電車から見る空はまだ青さを残していた。 今日は昔馴染みの洋食屋で夕食を食べた。引っ越してしばらく足が遠のいていたが、今日はたまたま用事があって近辺まできたので、足を伸ばしてみた。2年ぶりなので、店がもう無くなっているか…

戦略的高地について めも

今日は「戦略的高地」について書きます。 特殊用語だしニーズはあんまり無いと思うけれど…こういうのが好きなので。 他にも好きな方がいるかも知れないし。 意外に奥深い概念なんですよ。 さて、早速、孫子の引用から。 孫子 行軍篇 40 軍は高きを好みて下…

そのときの思考を記録し保存する

前々の記事から、ブログの書き方をがっつりと変えている。 「もっと書きたいことを書いていきたい」と思い立った結果がこれである。自分ではいろいろ変えたつもりだけど、ぱっと見でわかるのは、「ですます調」だった文体を「である調」に変えたことだろうか…

コンテンツは、欠落と過剰からしか生まれない

「コンテンツは、欠落と過剰からしか生まれない」 これは幻冬舎編集者の箕輪氏の言葉だ。Twitterから引用。 文章を書くようになって、コンテンツとは一体なんだろうと考えることが多くなった。 辞書的には、コンテンツとは情報の中身という意味だ。もう少し…

「事事無碍」。AIが見る世界

AIが着実に進歩している。将棋AIポナンザが名人を破り、碁AI AlphaGOが世界王者イ・セドルに完勝した2016年。両AIは将棋と碁の王者の座に君臨し続けていると思いきや、実はすでに引退してしまっている。次世代の将棋AI・碁AIがあっさりと伝説になったソフト…

伝統は変えられないものではなく、アップデートできるもの

お花見に行ったら、桜だけでなく菜の花も満開でした。ピンクと黄色で視界がものすごく華やかでとても綺麗でした。アルコールのないお花見だったので、それも良かったかも知れませんね。今の季節にしか見られないものを見ると、なんだか得したなと思えます。 …

お花見。ふらっと来て、さらっと飲んで、ぱっと帰る。

いやー我ながらありきたりなことを言うなって思うんですけど、桜っていいですよね。 桜の花が咲くと、春が来た! って感じになっちゃいますよね。ついそだねーってなっちゃいますね。桃とか梅とかもいいんですけど、やっぱり桜。思い入れは無いはずなのにつ…

同調圧力に反対なのでダイバーシティが好きになりました

日本って同調圧力が強いじゃないですか。 同調圧力とは、簡単に言えば、みんなと同じようにしなさい、みんなと同じように感じなさい、同じ価値観で動きなさいっていう奴ですね。 そして閉鎖的なところほど同調圧力が自然と強くなるんですよ。 ところで、わた…

「トークン」とは何か。調べてみたので結果を報告します。

トークン(Token)。 仮想通貨界隈でよく聞く「トークン」という言葉ですが、これが一体なんなのか? ずっと疑問でした。 とりあえず、特定の仮想通貨から生成できるもので、さらに機能については明確に説明されているのでわかります。 最近、イケハヤさんが…

被災者と呼ばないで(Don’t Call Us Victims)

福島県飯舘中学校の生徒が、英語弁論大会の全国大会で発表した原稿が掲載された記事を見つけたので、リンクを下に貼っておきます。 あのときから7年が経って、正直どう応援したらいいかわからないのですが、まずは現地の声を拾うところからなのかなと。 全国…

発想力は移動距離に比例する。

発想力は移動距離に比例する。そんな法則があるそうです。 発想と移動はなんら関係性がなさそうですが、これ、主張している人は結構多いんですよね。ホリエモン、高城剛氏、アパホテルの元谷社長。 いろいろなことを考えて行き詰まったとき、ちょっと遠くへ…

確定申告に行ってきました

確定申告に行ってきました。 初めてだったので少し緊張しました。事前の準備も大変でしたが、そのせいか実際に行ってみたらさっくりと終わって、試験明けのような解放感。 生まれてはじめての確定申告。体験記。 税務署にお邪魔するのは初めてだったのですが…

電気自動車普及にむけて世間は着々と進んでいるという話

今週も、EV(電気自動車)の普及に向けての動きがいろいろと報道されていましたね。 1.給油所でEV充電 経済産業省はガソリンスタンドでEV向けの電気、FCV(燃料電池自動車)向けの水素を供給できるよう、規制緩和の検討に入るそうです。(日経) スケジュ…

チャレンジからどこで撤退するか

いきなりで恐縮ですけど。 資格とかアフィリの売上とかサイトのPVとか、目標を立ててそれに向かって、なにかのチャレンジをしていることがあると思います。 うまいこと達成できればいいんですけど、もしも武運つたなく目標が達成できなかったとき。どこで辞…

批判は何も生み出さない

「はれのひ」の被害にあった新成人のためのリベンジ成人式。 本日2/4開催。約200名が参加、晴れ着・記念撮影にクルージングまでおまけが付いたこの試みは無事に終わったようです。 キンコン西野さん「はれのひ」の被害に遭った新成人のために成人式を開催>は…

帰郷

年末年始、わたしも人並みに帰郷していました。 こたつに入る食っちゃ寝ごろごろ、最高の三ヶ日でした。 そんな幸せな気分で初詣。 寝て祈って日々が過ぎる。生産性なんて何もないけれども、溶けるほどだらだら出来てとても幸福でした。1年のうちにこんな時…

検討中の「賃上げ&減税セット」、18年度に施行できる?

人材確保が厳しくなるなか、経営者が人材投資に前向きになっていると先週日経にて報道がありました(12月13日)。社長100人アンケートによれば、政府が求める3%の賃上げを検討する経営者は現状1割に留まったものの、6割が人材投資を増やすと回答したそうで…

水素スタンドの建設計画のニュース。透けて見えたトヨタの思惑

昨日の報道なのですが、水素スタンドを11社連合で建設推進する計画が出たそうです。トヨタ自動車やJXTGエネルギーなど11社は、2022年3月末までに水素ステーションを国内80箇所に共同で建設。これにより国内ステーション数は倍増の見通し。 トヨタの他にも、…

日馬富士 騒動に思う

大相撲の横綱・日馬富士が貴乃花部屋の幕内・貴ノ岩を殴打した事件があり、警察の捜査が続いている中、日馬富士が引退を表明しました。 今回の事件は、角界の慣例・相撲協会の隠蔽体質・沈黙を守る貴乃花など問題が大きく広がってはいますが、一番大切な事件…

トイレ革命

中国 習近平国家主席が、27日までに、観光業の発展に向け各地にきれいなトイレを整備する「トイレ革命」を推進するよう指示した、と報道がありました。今年10月末の時点で、目標を大きく上回る68000箇所のトイレを改修したり、新設したりしたそうです。 都市…

平成天皇陛下の退位 2019年4月30日で最終調整

天皇陛下の退位と新天皇陛下即位に伴う新元号の施行時期が「2019年4月30日、同5月1日」とする方向で政府が最終調整に入ったと報道がありました。平成は31年が最後になることになります。 昭和から平成に変わるとき、前天皇が逝去され、どのTV局も葬儀の特番…

中小企業の承継へ税優遇拡大 報道に思う

今日の日経の一面で、中小企業の承継へ税優遇拡大が報道されました。 政府・与党は2018年税制改革で、中小企業の世代交代を促すために税優遇を拡大する。承継する非上場株式のすべて(現状は3分の2)について相続税を猶予し、事業を継続する限り支払わなく…

2017年衆院総選挙 投票率53.6%(日経)と考察あれこれ

2017年衆院総選挙の投票率結果。53.6%(日経)。 これは戦後2番目に低い投票率だそうです。最悪は2014年の52.6%。けれど、今年2017年は投票日が折り悪く台風21号の通過日と重なり、全国的に天候がとても悪かったにも関わらずの数値だったこと、事前投票…

「積極的棄権」についての考察

「積極的棄権」という言葉があります。 選挙で特に投票したい候補者がいない場合に、選挙に行かないことで、反対の意志を表明することです。 文化人と呼ばれるような立派な人たちが薦めているやり方で、政治的意志の表明の仕方のひとつとされてきました。今…

投票率が低い世代は損をする

突然なんですけど、選挙のことで考えてみました。 2017年、もうすぐ衆院選挙もありますし。たまには真面目に考えてみましょう。 よく若年層の投票率が低いと新聞やテレビのメディアで言われますよね。オチとして、若者の政治意識の問題だーーという話になる…